平和を祈って 【徳地あいおい苑】
「送らんの?」「あっ!! もうそんな時期かいね!」と、気付いてからは・・・
食後の少し空いた時間に針と糸を持ち・・・毎日毎日・・・。
「いち、にい、さん、よ・・・ん・・・」
「わたしゃ、糸は通せんでね!」
「あ~、穴が小そうて見えん!」とは言われながらも、「はい、1本出来た。次は無いんかね。」「糸、通さんと知らんでね。」と、作り始めると早い早いw。
昨年から約1年かけて折り溜めた【折り鶴2千羽】は【千羽鶴】2本に化け、7月中旬には【平和の願い】を抱いて、箱に入れられ予定通り広島にGO♪
発送した千羽鶴は広島市の市役所の方の手で広島平和公園内の【原爆の子の像】に捧げて頂きました。
(下の写真は市役所の係りの方です。暑い中、ありがとうございました。)
毎年、8月6日の朝は、TV中継で平和式典を見ながら黙禱・・・でしたが。今年はあいおい苑からも平和を祈って小さい参加をさせて頂いた一日になりました。
『争いが世界から消えることを祈って。』
『平和で笑いあえる世界になりますように。』
終戦から今年で72年・・・。難しい事はわかりませんが・・・鶴を折りながら話された「あんな思いはもうしたくないし、させたくないね。」という言葉が忘れられませんし、忘れてはいけないのでしょう。
「さ~て、次は何作ろうか!」「はぁ面倒なんはいけんでね!」と笑える毎日が普通でありますように(*^_^*)。
コメントはまだありません。