予定があるのは嬉しいことです(^◇^)
28日 自由の杜は大忙し(汗)
年末にふさわしい行事三本だて
まずは地域交流ホール外にて。。。
年忘れ 餅つき大会
ぺったん ぺったん 絶妙のリズムにお餅もいささかのぼせ気味?
さて、地域交流ホール内では。。。
みなさん さすがお見事!!!
どんどんお餅がまるくまるく
(・o・)
まだかいねぇ 次は!!!
お餅付きはなぜか楽しい。。。
いいお飾り餅も出来ました(●^o^●)
午後の部へつづく
先日タクシーの運転手さんと話していたら、 こんな話を聞きました。 年末になると鍋の修理をする人、 木臼や石臼を削って修理する人が回ってくれていたそうです。 のほんの昔の暮らしこそエコですね。
トラックバックはまだありません。
餅つき【湯田あいおい苑】
多忙な一日 午後の部 自由の杜
27年前に僕が勉強した国立管理医療研究所の同窓会が名古屋であった。 研究所では小山秀夫先生に師事し、 というよりは子分として親分のところに草鞋を脱いだ。 当時は迫力のある大きな声の先生は、 遥か雲の上の存在であり 憧つづく…
更新をメールで購読 メールアドレスを入力してください。
配信: FeedBurner
先日タクシーの運転手さんと話していたら、
こんな話を聞きました。
年末になると鍋の修理をする人、
木臼や石臼を削って修理する人が回ってくれていたそうです。
のほんの昔の暮らしこそエコですね。